10月29日(土)週末稽古で今月
最後の稽古でした。
今年も後二か月 大会も重なって
最後の大会向けの稽古を目指す会員
もいて気持ちの入った稽古で終始しま
した。


準備体操 基本稽古 基礎運動
型稽古 補講と忙しく楽しい稽古でした。
3日の型講習会など基本的なことを
再確認しながら 完成度を上げていき
ましょう。
お疲れ様でした。
10月28日(金)一般部稽古は、少年部
の補講が終了してから、身体をアップ
しないでの基本稽古に入りました。
先週からの膝の疼痛で蹴りがシンドイ
中での基本稽古。

続いて ミットでの打ち込・受け返し稽古を
おこない、最後に型稽古で終了しました。
終了後は、時間の許す限り 自主トレで
本日の稽古は終了しました。
10月28日(金)南光台教室幼児・
小学生稽古は午後5時30分から
基礎運動から始め、基本稽古と
型稽古 補講稽古をおこないました。


型はグループ別に分かれておこない
一つの型をしっかり覚えるように進んで
いきます。当たり前ですが順番を覚えたら
ハイ 次ではなく 丁寧に覚えてからに
して下さい。11月3日にAJKFの型講習
会で更にこまく出来るようにして下さい。
10月27日(木)の午後5時30分から
福室教室幼児・小学生稽古を始めました。
基礎運動から始め、基本稽古と型稽古
をおこない、最後はミットでの打ち込稽古で
終了しました。

型稽古は12月の型大会に向けて
立ち方の基本、頭と背筋を動かさない
移動と突きと蹴りの正確さを意識しながら
稽古をおこないました。
焦らずに一つ一つに見つけていきましょう。
幼児・小学生錬成稽古は火曜日
の午後5時30分から開始しました。
ミットで突き・蹴りの力・スピードを
付けて 掛り稽古で対人稽古で受け返し
や掛け引きなどを稽古しました。

目的や目標を明確に持って集中力を
持ってのぞんで稽古してると 力は短時間
で伸びていきます。
人によってさまさまですから成長の違いが
ありますが 諦めずに稽古をしていくと
必ず結果が出ます。
最後までやり抜きましょう。
火曜日中学生・高校生稽古は
幼児・中学生稽古の後、おこない
ました。



基本稽古で基礎を身に付け
ミット稽古で力や体の動きを身に
付けて、掛り稽古で受け返しや
対人稽古でコンビネーションを
おこないました。
最後は型稽古で身体の使い方
の基本を練りこみました。
10月22日(土)4条通りご縁祭り
演武会に参加してきました。


突き・蹴りを披露し、型も
演武しました。 最後は組手の
演武をみんなの前で披露しました。
普段 しっかり稽古をしてるので
練習をしなくても、素晴らしい演武を
しました。 良かったですよ。
10月22日(土)北仙台教室合同
稽古。午後5時から開始しました。
準備体操 基本稽古 基礎運動
型稽古を致しました。
補講は組手稽古と型稽古に分かれて
おこないました。


今週の締めの週末稽古で気合の
入った稽古でした。型は突きや蹴り
のスピードが付いてきています。身体
軸を強化しぶれない動きにしていきま
しょう。
10月21日(金)の一般部の稽古は
少年部の稽古が終わってから、
稽古を始めました。



基本稽古 ミットを使った組手と受け返し
死後に型稽古で終了しました。
狭い中、お疲れ様でした。
10月21日(金)南光台教室幼児・
小学生クラスは午後5時30分から
稽古を開始しました。
本日は狭い稽古場での稽古でした
が参加全員の協力で効率よく稽古
ができました。


基礎運動から基本稽古し、型稽古を
おこないました。補講は明日のご縁祭り
演武会の練習をして終了しました。
明日はみんなの前で普段の練習の
成果を力強く発表しましょう。