1月20日(金)南光台教室幼児・
小学生稽古は 午後5時30分から
始めました。各種基礎運動をおこなって
基本稽古 色別型稽古 補講で組手立
での上段蹴りをおこないました。


白帯 オレンジ帯 青帯以上に分かれて
移動稽古をこなし、指定型を時間を掛けておこ
ないました。本日の参加した子のレベルも上が
ってきています。 相手がどのような突き・蹴りを
受けて 返し技をだしているのかを頭で想像して
型をおこなうと更にリアルな動きになります。
身体と頭と心の三つを鍛えていきましょう。
1月19日(木)福室教室幼児・小学生
稽古 午後5時30分から稽古を始めました。
基礎運動(ラダー・体幹・柔軟・アニマル)を
こなして、基本稽古・型稽古・蹴りの組手を
おこないました。

同じことを繰り返して稽古をして
いるので型の動きや組手での蹴り
の精度が上がってきています。
以前より心の忍耐力も付いてきて
います。 目標を目指して頑張って
いきましょう。
1月18日(水)鶴ケ谷教室幼児・
小学生稽古でした。午後5時30分
から開始し、基本運動・基本稽古・
型稽古して、時間外の補講稽古
をおこないました。

グループ別に移動稽古し型を決めて練稽古
から指定型をおこないました。
せらずに今の型をしっかり身に付けて、次の
ステップに進んでいきましょう。
目指すのは2月と3月の行事で その後の
型大会です。 ガッツだね。
補講稽古で本日の稽古は終了しました。
1月17日(火)中学生・高校生稽古は
錬成稽古が終わり、7時15分から
稽古をおこないました。
身体が冷えきる中での稽古で、各自
ウオーミングアップし シャトルランから
稽古を始めました。
基本稽古・ミットを利用した組手稽古・
型稽古で汗をかきました。
補講稽古は残った人だけでシャトル
ランで終了しました。
最後の一押し 少しの追い込みが
成長に結びますね。


空手強くなりたいなぁ。あの学校には
いりたいなぁ。 漠然とした夢も、具体的
に期限を決めて小さな目標にして達成を
積み立てていけば夢も実現します。
目標は黙っていても近づいてきます。
期限を意識していきましょう。
文武両道 勉学も頑張りましょう。
1月18日(火)幼児・小学生錬成稽古の
日でした。午後5時30分から開始します。
普段の基本稽古 型稽古で鍛えた動きを
力と技を自分の意思で動かせる応用力を
養う稽古を寒さに負けずに最後まで頑張り
ました。


90秒を余裕を持って動ける持久力を
つけるシャトルランから稽古は開始しました。
柔軟運動 体幹運動をし、ステックミットを
使用した瞬発力を付けて、ダミーミットで総合
した突き・蹴り・運足などの練習をおこないま
した。
寒い中での大汗で 稽古後の風邪などの
体調を崩さにように気を付けて下さい。
1月14日(土)北仙台教室合同稽古
は、午後5時から開始しました。
準備体操 基本稽古 型稽古をたっぷり
稽古をおこないました。
20分の補講稽古は型・組手をグループことに
おこない、その後は 9時まで指導員稽古で
今週は終了しました。

今日も参加した道場生もやる気があり
レベルが上がっていました。
更に、レベルを上げる(目標を達成する)には
努力と忍耐力が必要になります。
疲れた時の一押しして力を上げていきましょう。
1月13日(金)南光台教室の稽古。
今日もみんなで元気に稽古しました。
午後5時30分から7時まで全力を
出し切った稽古でした。


ランニングし ラダートレ・体幹・柔軟運動
して、基本稽古・型稽古をおこないました。
型稽古に時間を取られて 補講稽古が出来
ませんでした。次回はおこないます。
1月12日(木)福室教室幼児・小学生
今年最初の稽古でした。
最初は基礎運動で身体を慣らし、基本
稽古 型稽古 ミット稽古をおこないました。


挨拶してから、今年の目標を発表して
目標を持って 初稽古をおこないました。
目標の達成に向かって指導員とも
一生懸命に稽古をしていきましょう。
1月11日(水)鶴ケ谷教室幼児・小学生
稽古は午後5時30分からおこないました。
体力アップ・体幹力アップなどのラダートレ
アニマルムーブメントトレ・柔軟運動を最初
おこなって、基本稽古・型稽古・非接触の
各種蹴りの稽古をしました。


体力・体幹力など少しづつアップして
います。これを土台にして空手の立ち方
や技を伸ばしていきましょう。焦らに継続
して、繰り返し、少しでも構わないので
出来る感覚を積み重ねて大きな自分の
目標を達成していきましょう。
肝腎なことは定期的継続して稽古をする
習慣を身に付けることです。
続ける努力は何もしない天才より勝る と
誰かが言ってました。 自分もそう思います。
1月10日(火)中学生高校生稽古の初めての
稽古でした。 7時15分から開始し 基本稽古
組手稽古 型稽古をガッツリしました。
補講稽古はランの体力補強稽古していました。



貴重な技術も生かすのも体力。体力と技術が
合致して素晴らしいパフォーマンスが出来ると
思います。
技術は体内にある程度ストックできますが、
体力は フローです。常に補充していきましょう。